Powtoon日本公式パートナーブログ

世界77万社、3000万人が活用する全く新しいビジュアルコミュニケーションプラットフォーム

最新記事

カテゴリータグ
マーケティングチーム
By
2021年11月17日

動画作成は社内でできる!メリットや作り方、便利なツールをチェック

  movie

 

 

動画作成を社内で行えば、コスト削減や迅速な制作などメリットがたくさんあります。動画は社外向け、社内向けともにさまざまな活用が可能です。

 

本記事では、動画作成を社内で行うメリットや作成の手順について解説。便利なツールも紹介します。



社内で動画作成をする目的

インターネットの普及により、商品やサービスの紹介、企業PRなどに動画を活用する企業が増えています。動画の作成は制作会社に依頼できますが、コストや制作時間を考えて社内で作成する企業も少なくありません。

 

社内で作成されるのはマーケティング動画のほか、社内向けビデオなどがあります。ここでは、社内で動画作成をする目的について見ていきましょう。

 

マーケティング動画の内製化

社内で作成される動画のひとつが、マーケティング動画です。自社の商品やサービスを紹介するための動画で、YouTubeをはじめとする動画サービスやSNSなどに配信します。

 

マーケティング動画を制作会社に依頼する企業も多いなか、最近は自社で作成するケースも増えてきました。動画作成のノウハウを持たなくても簡単に動画編集ができるツールも開発されており、自社で制作するハードルも低くなっています。

 

社内向けの動画作成

社内向けでも、さまざまなシーンで動画が作成されています。動画はすべての社員に同じ情報を正確かつ迅速に伝えられる点がメリットです。

 

特に動画が活用されているのが社内研修で、テキストを読むよりも理解しやすいなどの利点があります。また業務マニュアルの周知や情報の共有など、社内向けの動画作成は豊富です。それぞれの内容について詳しく紹介しましょう。

 

社内研修

社内向けの動画作成で多いのは、社内研修の動画です。研修に動画を使うことには多くのメリットがあり、採用する企業も増えています。

 

動画は視覚効果によって受講者の興味を惹き、テキストだけの講義よりも学習意欲を高められるのが優れている点です。また動画は記憶に残りやすく、言語化しづらい内容も短い時間で伝えることができます。

 

研修の動画は繰り返し利用でき、「場所を確保する」、「講師を依頼する」などの運営コストも大幅な削減が可能です。

 

業務マニュアル

作業の流れや接客方法など、社員向けの業務マニュアルにも動画が活用されています。初めて仕事に携わる場合、文字のマニュアルだけではイメージがしづらいものです。実際に作業している動画であれば作業内容がすぐに理解でき、早く仕事を覚えることができます。

 

新入社員が早く仕事を覚えることで、現場で教える側の負担も減るでしょう。業務効率が上がり、生産性も高まります。

 

情報の共有

動画は社内の情報共有としても活用されています。社内報やポスターなどでは認識が遅れる場合もあり、周知が徹底できないことがデメリットです。動画で配信すれば、正確でスピーディーな情報共有が可能になります。

 

大きな企業になると文書の配布や掲示にも手間がかかりますが、動画であれば手軽にすべての社員に配信ができるのがメリットです。テレワークが推進される今日、動画での情報共有はますます必要になり、在宅勤務の社員にも同じ情報を共有するために動画作成が行われています。



社内で動画作成を行うメリット

動画の作成を制作会社に依頼せず、社内で行うことには多くのメリットがあります。まず制作会社に支払う高額な費用を節約できるのが大きなメリットで、制作時間をカットできるのも利点です。

 

さらに社内で作成することで制作のノウハウが蓄積し、情報漏洩のリスクも減らせます。ここでは、社内で動画作成を行うメリットを4つ紹介しましょう。

 

1.コストを削減する

動画作成を制作会社に依頼する場合、費用は動画の内容によって異なります。会社紹介の動画では50万円ほどが相場で、手の込んだ動画で制作時間がかかるもの、アニメーションなど凝ったものを制作する場合は100万円を超えることもあるでしょう。

 

自社で作成するのであれば、これらの費用をかなり低く抑えることができます。自社に動画作成のスキルが不足する場合も、動画編集のツールを使えばクオリティの高い動画を作成することが可能です。

 

2.制作時間を短縮できる

社内での動画作成は、制作時間の短縮にもつながります。制作会社に依頼する場合、企画の打ち合わせから撮影、動画の確認などで多くの時間が必要です。

 

制作会社はほかの依頼も受けているため、制作スピードが遅くなる可能性もあるでしょう。社内で行えば、すべての工程をよりスピーディーに進めることができます。

 

また修正したい部分があるとき、外部へ依頼している場合はその都度依頼する手間や修正までの時間を要します。追加費用が必要になるかもしれません。しかし、社内で制作すればこれらの手間や時間がかからず、迅速に修正ができます。

 

3.理解が深まる

自社で動画の作成から運用までを行えば、ノウハウが蓄積します。動画作成についての理解が深まり、今後さらに質の高い動画を制作できるようになるでしょう。動画活用できる機会が増え、マーケティング活動の領域も広がります。

 

また社内で制作することは、社員同士で動画の意図やコンセプトなどを把握しやすく、制作過程での問題発見や修正も容易です。スムーズに動画制作が進み、より良い動画が作成できます。

 

4.情報漏洩の心配がない

社内での動画作成は、情報漏洩の心配がないのもメリットです。制作会社に依頼した場合であっても、通常は機密保持契約の締結によって漏洩の心配がありません。しかし、意図せず漏れてしまう可能性はあるでしょう。社内で作成すれば、より安全性が保たれます。

 

新しく販売する商品の動画や社内広報の動画などは、特に注意が必要です。社内で作成することで、万が一のリスクを回避できるでしょう。



社内で動画作成をする手順

社内で動画を作成する場合、手順を踏んで行うことが大切です。手順は、次のような内容に大きく分かれます。

 

  1. 企画・構成を考えて台本を作る
  2. 機材を準備して撮影する
  3. できあがった動画を編集する
  4. 動画を公開する

 

それぞれの工程について、どのようなことを行うのかをしっかり把握することがスムーズな動画作成のために必要です。順に見ていきましょう。

 

1.構成を考えて台本を作成する

まずは動画の構成を考え、台本を作成する作業から始めます。マーケティングの動画であれば、どのような成果を望むのかといった目的を明らかにし、ターゲットを絞ることが必要です。

 

目的が明確になれば、作るべき動画の内容を決めやすいでしょう。ターゲットを絞りこむことで、構成や動画の長さ、キャスティング、どこを強調するかもわかりやすくなります。

 

また、設定したターゲットに合う配信メディアを決めることも重要です。ターゲットが多く利用している媒体を調査して決定します。媒体ごとに適した時間があり、それに沿った尺で動画を作る必要があるでしょう。例えば、Youtubeであれば6秒~2分程度が適切とされています

 

目的やターゲットが決まったならば、それに沿った内容の構成と台本を作成しましょう。台本で動画の流れを決めておけば、後から撮り直しをするなどの事態も防げます。

 

2.動画を撮影する

構成と台本を用意したならば、撮影に入ります。まず、必要機材を揃えましょう。撮影に最低限必要な機材は、次のとおりです。

 

  • カメラと各種レンズ
  • 照明
  • 三脚
  • パソコン
  • 記録メディア
  • 動画編集ソフト

 

最初からすべて揃えるのが大変な場合、リースできる機材もあります。リースにより適した機材を知ることもできるため、利用してみるのもよいでしょう。

 

カメラはスマホでも代用できますが、より完成度の高い動画を作りたい場合はビデオカメラや一眼レフカメラを用意することをおすすめします。

 

パソコンは、撮影した動画を編集するために必要です。動画編集ツールを使用するときはできるだけスペックが高く、グラフィック機能が搭載されているものを利用するとよいでしょう。

 

記録メディアは動画をパソコンに移行させるために必要で、容量の多いものを用意しておいてください。

 

3.編集する

撮影後は編集を行います。編集は、動画のクオリティを決める大切な工程です。

 

編集前に、動画が意図したとおりに撮影できているかを確認しましょう。大丈夫であれば、構成で決めたとおりに各シーンをつなぎます。つなぐ作業では無駄な部分をカットすることがポイントです。テンポが良くなり、飽きない動画に仕上がります。

 

さらにテロップやナレーション、BGMを挿入しましょう。印象付けたい言葉をテロップにすることで、より伝わりやすい動画になります。フォントや色を変えるのも効果的です。

 

また動画の雰囲気に合うBGMを入れることで、演出効果が高まります。印象に残る動画になるでしょう。

 

ただし、音楽を使用するときは著作権に注意してください。フリーの音楽を使用するのでなければ、著作権管理団体への申請と使用料の支払いが必要です。



おすすめの動画作成ツール

動画編集のスキルが不足する場合でも、動画作成ツールを使えば簡単に編集できます。最近は豊富な機能を持つ高性能なツールも開発されており、初心者でもクオリティの高い動画に仕上げることが可能です。

 

ここでは、動画作成ツールを厳選し、特に人気が高くて多くの企業でも利用されている4点のツールを紹介します。ぜひ、選ぶときの参考にしてみてください。

 

Adobe premiere elements 2021

思い描いたイメージをすばやく動画にできるツールです。AIの技術を搭載しており、やりたいことが数クリックで実現します。

 

27種類のガイド付き編集機能により、ガイドに従って操作すれば素早い修正が可能です。被写体を自動リフレームしたり、エフェクトやトランジションを追加したりなど、さまざまな編集も簡単にできるのが魅力です。

 

WindowsとMacのどちらにも対応しており、無料版で試すことができます。プロ仕様で本格的な動画を作りたい方におすすめです。

 

LetroStudio

豊富なテンプレートの数と柔軟な編集機能が付き、15分で動画が作れるツールです。テンプレートは毎週更新されており、イメージに合う動画作成ができます。

 

シーンの数や長さ、順番、エフェクト、テキストなどのすべての要素を柔軟に編集でき、思いどおりに作れないというストレスがありません。

 

自社で動画作成する企業向けに、月額料金が定額で動画を何本でも作れるプランを用意しています。SNS投稿や動画広告、営業用の資料、サイトに埋め込む説明動画など、さまざまな用途で使えるのがメリットです。

 

Filmora9

シンプルな操作画面で、初心者でも始めやすいツールです。BGMやエフェクト素材が豊富で、オープニングやテロップ、VFXなど4,000を超える編集素材が利用できます。法人向けには3ヶ月プランと永続ライセンスがあり、商用利用が可能です。

 

おしゃれなデザインテンプレートや、CGエフェクトを効果的に使いたい方におすすめです。

 

Powtoon

編集スキルの必要がなく、誰でも簡単に動画作成ができるツールです。Googleやコカコーラ社など、全米の上位500社の96%が使用しているほど高い評価を受けています。

 

編集できない部分がなく、フルカスタマイズが可能です。モバイルやSNSに合わせた動画を作成でき、FacebookやInstagram、YouTubeなどのプラットフォームと連携し、ワンクリックでアップロードできます。

 

膨大な量のテンプレートを揃え、職種に適したものを選べるのも魅力です。

 

例えばPowtoonでは、次のような動画を作成できます。

 

  • 社内の情報共有のためのシンプルな動画
  • マーケティングやセールスなどに活用できるカジュアルな動画
  • マニュアルなど社内サポートのコンテンツ
  • 社内教育のためのビジュアル教材

 

無料のお試し版があり、有料でも他社と比べて低価格なのがおすすめポイントです。



社内での動画作成はメリットが多い

動画はマーケティングや社内の情報共有などで、多くの企業が活用しています。社内で作成すればコストがかからず、制作時間の短縮も図れるのがメリットです。社内に制作のノウハウも蓄積できます。マーケティングで動画作成するときは、正しい工程を踏んで行いましょう。

 

社内に作成のスキルが不足している場合は、動画作成ツールの利用がおすすめです。Powtoonならば初心者でも簡単に使え、SNSとの連携もできます。まずは資料をダウンロードするか、無料版を利用してみてください。

 

monday_300x250-300x250

 

Whatagraph_banner1

 

Sisense_banner

 

BUY On HUBSPOT